Home » » トップページ表示用

トップページ表示用

野菜には栄養(1次機能)、おいしさ(2次機能)に加え、新たに位置づけられた機能、体調を調節するという機能がされています。この新しく求められる機能(3次機能)に関する成分を機能性成分といい、ビタミンやファイトケミカル等を指します。
機能性成分を多く含む野菜は機能性野菜と呼ばれ、健康価値の創出という点からも注目されています。当社では「食は一番の薬」の理念の元、高知大学農学部と共同実験を行い、機能性成分・光合成速度等の分析を行っています。
ニンジン、トマトの試験で機能性のデータが出ました。

トマト               ニンジン             ニラ

スクリーンショット 2013-12-11 21.57.16 スクリーンショット 2013-12-11 21.57.54 スクリーンショット 2013-12-11 21.58.17

イチゴ                   トマト

スクリーンショット 2014-02-25 16.06.23  スクリーンショット 2014-02-25 16.10.05


※「セルエナジー」「セルバース」
以上の製品は他社製品であり、当社とは
一切関係はございません。
※「セルインパクト」は商標登録出願中です。

Copyright(c) 2013 株式会社 MLセル・インパクト All Rights Reserved.
Translate »